【使い分け無用?】due to とbecause ofの使い分け
「~のせいで」や「~のおかげで」を表現する群前置詞句のdue toとbecause of。 この2つ、どう使い分ければいいのでしょうか? due toはbecause ofに比べニュースなどで使われる頻度が高いためなのか...
「~のせいで」や「~のおかげで」を表現する群前置詞句のdue toとbecause of。 この2つ、どう使い分ければいいのでしょうか? due toはbecause ofに比べニュースなどで使われる頻度が高いためなのか...
今回はレッスン中にも質問されることが多い「省略できる関係代名詞の見分け方」についてお話をします。 小難しい用語がでてきますが、実践的なスキルが身に付く記事です。文法用語アレルギーの方も少し我慢してお付き合いください。 関...
通常、固有名詞である人名には冠詞は付きません。 しかし冠詞を付けることにより、その人に特別なニュアンスを持たせることができます。 今回は冠詞+人名でニュアンスを含ませる5つの方法を学びます。 人名につく5つの冠詞 ① a...
私たちは昨日代々木公園に行った。 A. We went to the Yoyogi Park yesterday. B. We went to Yoyogi Park yesterday. このクイズのように名詞にthe...
日本語の感覚で、英作文をしてしまうと、とんでもないイメージになる単語が英語にはあります。 今回はその代表格でもあるconvenientの取り扱いについて学びます。 convenient(都合がよい)はシーンを選ばずによく...
句動詞とは、副詞や前置詞が動詞にくっつくことで、もともとの動詞の意味とは異なる意味になるものです。群動詞、イデオムとか熟語と呼ばれたりもします。 今回は基本的な単語の組み合わせで表現を一気に増やすことができる、句動詞の...
「私はその結果にがっかりした」 あなたならどう英訳しますか? 教科書どおりに、I was disappointed by the results.と訳す方が多いかもしれません。 しかし英語では、辞書で引いたら真っ先に出て...
「昔はこの川でよく泳いだもんだ」とか「バイトに慣れてきました」など、日常的な事を英語表現する際に欠かせないフレーズがused to。 しかし、これ、用法を混同して使っている英語学習者をよく見かけます。 それでは混同してい...
このところ英字新聞に頻出するようになった単語があります。 novel / 新型の・新しい です。 そう、 新型コロナウイルス(the novel coronavirus)が世界を賑わしているためです。 今回は、同じ「新し...
洋画の中などでネイティブたちがgrocery storeという表現を使うことがあります。 grocery storeって何でしょう? 辞書を引くと、groceryは複数形groceriesで用いて「食料品」の意味になり、...