「北斎の魅力」からstop A from doingを学ぶ

“Under the Wave off Kanagawa” (from the series “Thirty-six Views of Mount Fuji”) KATSUSHIKA HOKUSAI

葛飾北斎は世界中の多くの画家や絵画愛好家に影響を与え続けている日本の宝です。

そして今また、北斎が脚光を浴び始めているようです。

そんな今週の記事、

Hokusai: Examining the enduring allure of a Japanese icon

北斎:日本のアイコンの長く続く魅力を検証する。

*icon「アイコン/象徴的な人(もの)/偶像視される人(もの)」

から「今週のフレーズ」をお届けします。

さて、この記事のなかで

stop A from doing~

A~するのを妨げる

という表現がでてきます。

実際に新聞のセンテンスでどんな感じで使われているのか見てみましょう。

【今週の英文】

He has already lived nearly twice the average life span of his peers, but his advanced age hasn’t stopped him from embarking on a 250-kilometer journey from Edo to Obuse.

彼は彼の同等の人の平均寿命の2倍近くすでに生きている、しかし彼の高齢は江戸から小布施への250キロの旅に乗り出すことを妨げはしなかった。

*twice A「Aの2倍」

*peer「同等の人」:今回は「彼の同世代の男性」という意味

*advanced age「高齢」← 前進した年齢

この時北斎はすでに80歳代でした。

それでは今週の表現を使って、例文を作ってみましょう。

【今週の例文】

The recent scandal involving several of the company’s executives hasn’t stopped the public from buying their products.

その会社の幹部の何人かを巻き込んだ最近のスキャンダルは人々その会社の製品を買うことを妨げなかった。

*the public「大衆」:今回は「人々」と訳した

*their products「彼らの製品」=「その会社の製品」

【今週のフレーズ】

stop A from doing

Aするのを妨げる

出典:The Japan Times Sep. 26, 2018

Hokusai: Examining the enduring allure of a Japanese icon

東京 新宿区で英会話を学ぶならグローバルスクエア
グローバルスクエア英語教室 | 東京都内・新宿区・飯田橋で学べる英会話

なぜ多くの日本人が英語に苦手意識を持っているのか? その答えは、日本語と英語の仕組みの違いにありました。

グローバルスクエアでは30年にわたって、それらの仕組みの違いを研究。導き出した英語習得メソッドの実践を通じて「文構造力」を身に付けることにより、自然と英語の内容を把握することを可能にしました。

私たちはそのメソッドを、より多くの方々にご体験いただけるよう、レッスンの無料体験を毎週実施しております。まずは一度、無料体験をお試しください。今までの英語への意識ががらりと変わります。