無料体験レッスンのスケジュールを更新しました(10月14日)

【過去を表現する】現在完了形と過去形の使い分け




primitive-man-in-defense-mode-confronting-wild-animal

日本語の「~した」は、英語では「過去形」「現在完了形」に分かれます。

下の図に示したように、過去形も現在完了形も「過去」の領域にあることは共通ですが、次の点において明確に異なります。

スクリーンショット 2016-05-18 15.30.25

 

「過去形」「現在完了形」の違いを表す典型的な例文をいくつか挙げます。

 

現在完了形「現在までのどこか/限りなく現在」

Have you had lunch?

もうお昼食べた?

Yes, I have.

食べたよ

過去形「過去の一点」

When did you have it?

いつ食べたの?

(I had it) An hour ago.

1時間前に

 

*「彼、今どうしていますか?」と聞かれて

彼は警察官になりました。:「現在までのどこか/限りなく現在」He has become a policeman.

*「彼の経歴を教えてください。」と言われて

彼は2014年に警察官になりました。:「過去の一点」He became a policeman in 2014.

 

春が来た:「現在までのどこか/限りなく現在」Spring has come.

私があなたに会った日に春が来た:「過去の一点」Spring came the day I saw you.

 

日本人の多くは「~した」という日本語を英語にするときに過去形を使ってしまい、

なかなか現在完了形を使うことができません。

 

でも過去形現在完了形の使用頻度は、私の私感になりますが、五分五分といっても良いぐらいに

現在完了形はよく使われます。

 

今後、「~した」という日本語を英語にするときには、気持ちが「過去の一点」にあるのか

「現在までのどこか/限りなく現在」にあるのかを常に意識し、過去形現在完了形を使い分けてください。

 

最後に「トヨタは新プリオスを発売した!」というニュースの場合の英語はどちらが適切ですか?

Toyota released the new Prius.:過去の一点

Toyota has released the new Prius.:現在までのどこか/限りなく現在

 

答えは現在までのどこか/限りなく現在」です。

過去形「過去の一点」だと、思わず「いつ発売したの?」と聞きたくなり、気持ちが過去に飛んでしまい新鮮さが感じられません。

現在完了形現在までのどこか/限りなく現在」だと、ついに発売したという「今」の新鮮さが伝わってきて、ドラマチックな感じを受けます。

 

思いのほか大きな違いですよね。

新商品の発売開始告知にはぜひ「現在完了形」を使ってください。

 

by 各務 乙彦


英語を0から組み立て直す

 

中学レベルの英文法を使った自動化トレーニング。『知っている』と『使える』とでは全く次元が異ななります。

「努力したのに・・・」

英語ができないのはあなたが悪いのではなかったのです。

コメントを残す