《人に仕事をさせる》使役動詞(その2)
私は“使役動詞”を「させる動詞」と呼びます。
そして“使役動詞”を特別な動詞と捉えるのではなく「普通の動詞」と捉えます。
すなわちhave / make / letを“使役動詞”としてではなく、
普通の動詞:「持つ」「作る」「許可する」と捉えます。
そうすると、それぞれの「~させる」の違いがとてもクリアになります。
そしてhave / make / letのそれぞれを「させる動詞」の“トン”“ギュッ”“パッ”と名付けました。
「させる」動詞の「トン・ギュッ・パッ」
Have:持つ
I had Mary go shopping.
「 私はメアリーが買い物に行く状態を持った。」
→「私はメアリーを買い物に行かせた。」〔非強制〕
make:作る
I made Mary go shopping.
「私はメアリーが買い物に行く状態を作った。」
→「私はメアリーを買い物に行かせた。」〔強制〕
let:許可する
I let Mary go shopping.
「私はメアリーが買い物に行く状態を許可した。」
→「私はメアリーを買い物に行かせた。」〔許可〕
“have”は「ちょっと行ってきて」と“トン”と肩を叩けば自然に行ってくれるイメージ。〔非強制〕
“make”は「行きたくない」といっているのを“ギュッ”を行かせる(作る変える)イメージ。〔強制〕
“let”は「行きたい、行きたい」といっているので“パッ”と開放(許可)してあげるイメージ。〔許可〕
“させる動詞”は「トン・ギュッ・パッ」のイメージで捉えるとわかりやすいですね。
次回はそれぞれの「させる動詞」を具体的な例文で学んでいきます。
by 各務 乙彦
東京 新宿区で英会話を学ぶならグローバルスクエア
なぜ多くの日本人が英語に苦手意識を持っているのか? その答えは、日本語と英語の仕組みの違いにありました。
グローバルスクエアでは30年にわたって、それらの仕組みの違いを研究。導き出した英語習得メソッドの実践を通じて「文構造力」を身に付けることにより、自然と英語の内容を把握することを可能にしました。
私たちはそのメソッドを、より多くの方々にご体験いただけるよう、レッスンの無料体験を毎週実施しております。まずは一度、無料体験をお試しください。今までの英語への意識ががらりと変わります。