【豆知識】grocery storeってどんな店?
洋画の中などでネイティブたちがgrocery storeという表現を使うことがあります。
grocery storeって何でしょう?
辞書を引くと、groceryは複数形groceriesで用いて「食料品」の意味になり、grocery storeとは「食料品を売る店」のことを指します。
また、「食料雑貨店」「乾物屋」などと書いてある辞書もあります。
こう聞くと日本では個人商店や小型食料品店など含め大小様々な形態のお店を思い浮かべることができます。
例えば、八百屋さんとか、、
パン屋さん、
また街角には、昔ながらのこんなお店も残っているかもしれません。
こういった店は、食料を扱っていますが、はたしてgrocery storeと呼べるのでしょうか?
grocery storeってなんだろう?
実際にgrocery storeとは何か、アメリカ、イギリス、カナダのネイティブ達に聞いてみました。
まず、grocery storeはアメリカ英語なんだそうです。
アメリカでは小型店はほとんどなく、大きなスーパーの中に何でも入っていることが普通。
そこでアメリカ英語では grocery store と言えば supermarket のことを指すそうで、 野菜、肉 (魚含む)、乳製品、菓子類、総菜、ベーカリー、缶詰などの食料品はもちろん、生活雑貨も並びます。
というわけで、
grocery store とは supermarket = 様々な食品+生活雑貨も扱う大型店
冒頭でお話をした商店街の小さな食料品店などは grocery store の範疇には入らないかもしれませんが、
private small local grocery storeなどと表現すればすぐイメージしてくれます。
ああイギリスでもcorner shopやnewsagentなどは見かけなくなってきたわ
カナダのコンビニでは食料品売ってるけど、確かにgrocery storeとは言わないね
などと会話が広がります。
また、最近ではsupermarketより更に大型で、衣食住全てを扱うようなワンフロア・集中レジ方式店舗が増えており、そのような店を、
イギリス英語ではhypermarket
アメリカ英語ではsupercenter
と呼ぶそうです。
英語表現は、国や時代によって変わって行きます。豆知識として覚えておきましょう。
東京 新宿区で英会話を学ぶならグローバルスクエア
なぜ多くの日本人が英語に苦手意識を持っているのか? その答えは、日本語と英語の仕組みの違いにありました。
グローバルスクエアでは30年にわたって、それらの仕組みの違いを研究。導き出した英語習得メソッドの実践を通じて「文構造力」を身に付けることにより、自然と英語の内容を把握することを可能にしました。
私たちはそのメソッドを、より多くの方々にご体験いただけるよう、レッスンの無料体験を毎週実施しております。まずは一度、無料体験をお試しください。今までの英語への意識ががらりと変わります。