「どっちを使えばいいんだろう??」英語学習を進めていると必ず当たる壁ですよね。教室で質問の多いものを中心にまとめてみました

【イメージで学ぶ】in timeとon timeの使い分け
on time も in time もよく耳にするフレーズですよね。 この両者、意味はほぼ変わらないだろうとごちゃまぜにして使っている人を見かけますが、違いはあります。 今回はこの違いについてイラストを使いながら学んでい...
「どっちを使えばいいんだろう??」英語学習を進めていると必ず当たる壁ですよね。教室で質問の多いものを中心にまとめてみました
on time も in time もよく耳にするフレーズですよね。 この両者、意味はほぼ変わらないだろうとごちゃまぜにして使っている人を見かけますが、違いはあります。 今回はこの違いについてイラストを使いながら学んでい...
「~のせいで」や「~のおかげで」を表現する群前置詞句のdue toとbecause of。 この2つ、どう使い分ければいいのでしょうか? due toはbecause ofに比べニュースなどで使われる頻度が高いためなのか...
「私はその結果にがっかりした」 あなたならどう英訳しますか? 教科書どおりに、I was disappointed by the results.と訳す方が多いかもしれません。 しかし英語では、辞書で引いたら真っ先に出て...
このところ英字新聞に頻出するようになった単語があります。 novel / 新型の・新しい です。 そう、 新型コロナウイルス(the novel coronavirus)が世界を賑わしているためです。 今回は、同じ「新し...
can’tとdon’t。両方とも否定文を作るときに使用される定番ワードですね。 でもこれらの使い分けを適切に行えていますか?どちらを使うかでニュアンスが大きく変わってくるのですよ。 それでは問題です。 道で外国人に急に英...
今回は動詞から派生する2つの分詞形容詞について学びます。 分詞形容詞には現在分詞と過去分詞があり、この2種類の違い、使い分けについてイラストで説明していきます。 この分詞のしくみがわかると一気に英語の語彙が増え、表現が豊...
「昔はよく~した」「かつて〜した」を表現したいときには used toを使うと習いました。 でもこれ、状況によってはwouldを使う場合があるの知ってました? 今回はused toとwouldの使い分けを図解で理解してい...
「あとでメールしておきます」 PCやスマホが普及して、今や仕事だけではなく日常でも使う常套句ですよね。 でもこの「メール」英訳する際、形式によって使い分けされるのはご存知でしょうか? 意味が変わって伝わらないということは...
日本では「お手伝いしましょうか?」の英訳はMay I help you?と教えられ、それが定着しています。 実はこれ、重大な間違えではないのですが、日常で使うのには少しずれた表現になります。 今回は状況に合わせた3つの「...
肯定文で使われるYou may~、You can~はともに「~してもよい」という訳になりますが、含まれる意味合いは大きく異なります。 たまに、上品な物言いだと勘違いしてmayを使われている人がいますが、とん...