「国会初の人工音声質問」から on A’s behalf を学ぶ

ALSを患うれいわ新選組の船後議員が、文教科学委員会で初の質疑に臨みました。

人工音声や、代理者の代読による質疑は国会初。ハンデを持つ子どもたちが、健常者と同じ場所で学ぶ「インクルーシブ教育」を提案するなど、彼らならではの視線による内容でした。

そんなThe Japan Timesの記事、

A lawmaker with ALS becomes the first in Japan to use a speech synthesizer during the Diet session.

あるALSの国会議員が国会の間に音声合成器を使用する日本で初めて(の議員)となった。

amyotrophic lateral sclerosis:ALS筋萎縮性側索硬化症
speech synthesizer:音声合成器
the first = the first lawmaker

から今週のフレーズをお届けします。

さて、この記事のなかで

on A’s behalf

Aの代わりに

という表現がでてきます。

実際に新聞のセンテンスでどんな感じで使われているのか見てみましょう。

今週の英文

An aide then posed questions on his behalf and expressed his desire to see improvements in the learning environment for children with disabilities.

秘書がその後彼の代わりに質問をした、そして障害を持つ子供たちのための学習環境において改善を見るという彼の願いを表明した。

pose a question質問を投げかける/質問を提出する/質問をする:議会などでの質問

それでは今週の表現を使って、例文を作ってみましょう。

今週の例文

The actor was unable to attend the ceremony, so his sister accepted the award on his behalf.

その俳優はそのセレモニーに出席することができなかった、なので彼の姉が彼の代わりにその賞を受け取った。

on A’s behalf

Aの代わりに

出典:The Japan Times  Nov. 7, 2019   KYODO

A lawmaker with ALS becomes the first in Japan to use a speech synthesizer during the Diet session.

東京 新宿区で英会話を学ぶならグローバルスクエア
グローバルスクエア英語教室 | 東京都内・新宿区・飯田橋で学べる英会話

なぜ多くの日本人が英語に苦手意識を持っているのか? その答えは、日本語と英語の仕組みの違いにありました。

グローバルスクエアでは30年にわたって、それらの仕組みの違いを研究。導き出した英語習得メソッドの実践を通じて「文構造力」を身に付けることにより、自然と英語の内容を把握することを可能にしました。

私たちはそのメソッドを、より多くの方々にご体験いただけるよう、レッスンの無料体験を毎週実施しております。まずは一度、無料体験をお試しください。今までの英語への意識ががらりと変わります。