「検察官定年改正見送り」からallow A to do Bを学ぶ

Shinzo Abe, Japan's prime minister, wears a protective mask as he attends a budget committee session at the lower house of parliament in Tokyo, Japan, on Tuesday, April 28, 2020. Japan has recorded about 13,400 cases of the coronavirus and just under 400 deaths, far lower figures than other major economies. Nonetheless, the government is leaning toward extending the state of emergency that is currently scheduled to end May 6, national broadcaster NHK reported Sunday. Photographer: Kiyoshi Ota/Bloomberg

検察官の定年年齢改正法案が提出され、ぎりぎりのところで継続審議になりました。

年金の支給開始が引き伸ばされる中、定年年齢の延長は公務員に限らず必須の社会保障となるのですが、政府寄りといわれる黒川検察長に対して、制度過渡期の例外措置を作ろうとしたため、まんまと野党のプロパガンダに利用されてしまいました。

世論で大騒ぎになったため、採決は見送られましたが、よく考えると国民自身が自分たちの保障を潰した結果になっています。

物事は相対的に見ないと本質を見失ってしまいますね。

そんなThe Japan Timesの記事、

The prosecutor retirement revision is a dangerous step.

検察官定年改正は危険な一歩だ。

から今週のフレーズをお届けします。

さて、この記事のなかで

allow A to do B

ABすることを可能にする

という表現がでてきます。

実際に新聞のセンテンスでどんな感じで使われているのか見てみましょう。

今週の英文

Since the proposed revision could allow the Cabinet to intervene in the personnel affairs of prosecutors' offices, many experts fear it could jeopardize the independence of prosecutors and the separation of powers.

提案された改訂は内閣検察庁の人事問題に介入することを可能にするかもしれないので、多くの専門家はそれが検察官の独立性と権力の分立を損なうかもしれないと恐れる。

could~ / ~かもしれない:仮定法過去
personnel affairs / 人事の問題 ※personal / 個人の[形容詞]と混同しないように
prosecutors’ offices / 検察庁 ※地方検察庁、高等検察庁、最高検察庁など

それでは今週の表現を使って、例文を作ってみましょう。

今週の例文

The new changes in company regulations allow staff members to work from home more easily.

企業の規則における新しい変化は、スタッフメンバーがより容易に自宅から働くことを可能にする

今週のフレーズ

allow A to do B

ABすることを可能にする

出典:The Japan Times  May. 14, 2020

The prosecutor retirement revision is a dangerous step.

東京 新宿区で英会話を学ぶならグローバルスクエア
グローバルスクエア英語教室 | 東京都内・新宿区・飯田橋で学べる英会話

なぜ多くの日本人が英語に苦手意識を持っているのか? その答えは、日本語と英語の仕組みの違いにありました。

グローバルスクエアでは30年にわたって、それらの仕組みの違いを研究。導き出した英語習得メソッドの実践を通じて「文構造力」を身に付けることにより、自然と英語の内容を把握することを可能にしました。

私たちはそのメソッドを、より多くの方々にご体験いただけるよう、レッスンの無料体験を毎週実施しております。まずは一度、無料体験をお試しください。今までの英語への意識ががらりと変わります。