無料体験レッスンのスケジュールを更新しました(10月14日)

【たった4つ覚えるだけ】前置詞句の用法




 

前置詞at / on / inなど)と名詞が接合したものを前置詞句と言います。

たとえば、

on the table

そのテーブルの上の/そのテーブルの上に

前置詞句です。

さて、今回はこのon the tableを軸に、前置詞句 の4つの用法を学びます。

たった4つしかないのでこれを機会に覚えてしまいましょう。

①主格補語としての用法

The cat is on the table.

その猫はそのテーブルの上にいる。

 

この英文は第二文型(S V C)で、主語(S)=主格補語(C)の文構造を持ちます。

つまりthe cat = on the table、「その猫」=「そのテーブルの上にいる」という文構造です。

主としてBe動詞がこの構造になります。

②目的格補語としての用法

I let the cat on the table.

私はその猫をそのテーブルの上にいさせた。

この英文は第五文型(S V O C)で、目的語(O)=目的格補語(C)の文構造を持ちます。

つまりthe cat = on the table、「その猫」=「そのテーブルの上にいさせる」という構造です。

このSVOC文型は苦手とする人が多いので、これを流暢に使いこなせると一目置かれます。

③形容詞句としての用法

The cat on the table is Tama.

そのテーブルの上の猫はタマです。

このon the tableはthe catを後ろから修飾して

the cat on the table

そのテーブルの上の猫

という名詞のかたまりを作っています。

名詞を修飾する句なので、このon the table形容詞句と呼びます。

副詞句としての用法

The cat sleeps on the table.

その猫はそのテーブルの上で眠る。

この文の場合on the tablesleepという動詞を修飾しているのが解ります。

動詞を修飾する句なので、このon the table副詞句と呼びます。

 

前置詞句の用法は以上です。整理はできましたか?

例文を参考にしてご自分でも英文作りにチャレンジしてみてください。

by 各務 乙彦


英語を0から組み立て直す

 

中学レベルの英文法を使った自動化トレーニング。『知っている』と『使える』とでは全く次元が異ななります。

「努力したのに・・・」

英語ができないのはあなたが悪いのではなかったのです。

1件のコメント