文構造力 ビジネス英語コース 学習方法ご案内
新しいセンテンス(教材履修1回目準備)
準備 1
動画学習の教材
「文構造力 ビジネス英語コース」では毎週新しいセンテンスを5つ前後学んでいきます。
クラス開始前の学習準備方法でもご紹介をしましたが、新しいセンテンスの学習準備は動画教材がメインとなります。センテンスごとに以下の準備を行って下さい。
構造力強化
① パラメーターマッチングの見本(Model Parameter Matching)
動画教材の一番初めにパラメーターマッチングの見本が用意されています。
パラメーターマッチングとは「3つのことばのルール」によりセンテンスを分析し、英語と日本語の語順を付き合わせながら対照させていくことで、立体的な言語感覚を養うトレーニングです。
まず、この見本で該当のセンテンスの構造を把握し、次のトレーニングに備えます。
② 構造分析付きパラメーターマッチング(Parameter Matching with Analysis)
構造分析付きの英文が表示されるので、声を出してパラメーターマッチングを行ったあと、標準和訳します。構造分析とは、文を成立させている要素の役割を、文型K、動詞のかざりAD、名詞のかざりFAで明らかにしたものです。
③ 構造分析なしパラメーターマッチング(Parameter Matching without Analysis)
構造分析なしの英文だけ表示されます。
その英文を見ながら声を出してパラメーターマッチングを行い標準和訳します。
④ ストラクチャーリーディング(Structural Reading)
ストラクチャーリーディングとは文型(K)と動詞のかざり(AD)の分析を行いながら音読をすることです。構造を大きく把握することで速く内容を理解することが目的なので名詞のかざり(FA)の分析は行いません。
このパートでは構造分析なしの英文が表示されるので、声を出してストラクチャーリーディングを行います。
リスニング強化
動詞は文の要になりますが、日本語では一番最後に配置される動詞が、英語では主語の次に配置されるため、本能的に聞き逃してしまいます。不慣れな場所にある、英語の動詞をいかにして聞き取れるようになるかがリスニングの上達につながります。
⑤ 構造分析なしでリスニングドリル(Catch the V & Which K? without Analysis)
構造分析なし英文が表示されるので、動詞をキャッチしたとき音を出し、聴き終わったタイミングで声を出して文型(K)をあてます。
「音を出し」というのは、動詞を掴んだことを自分で認知するためで、机を軽く叩くような感じで大丈夫です。
⑥テキストなしでリスニングドリル(Catch the V & Which K? without Textbook)
英文が表示されず、音声だけ流れます。
テキストを見ずに動詞をキャッチしたとき音を出し、聴き終わったタイミングで声を出して文型(K)を当てます。
⑦ 通しでリスニングドリル(Catch the V & Which K? all through)
今まで習ったセンテンスの音声が連続して再生されます。
テキストなしで音声を聞き、センテンスごとに動詞をキャッチしたら音を出し、聴き終わったら直ちに声を出して文型(K)を当てます。
センテンスの復習(教材履修2回目準備)
準備 1
リスニングの仕上げ
メールで配信される教材には、5つ前後のセンテンスが連続して録音されている「音声教材」がmp3形式で添付されています。
この音声教材は4種類のスピード「スロー」「ナチュラル」「ファースト」「ダブルファースト」が用意されています。
リスニングの仕上げは「ファースト」スピードを使い、通しで聴きます。動詞をキャッチしたとき音を出し、センテンスを聴き終わったら直ちに声を出して文型(K)を当てます。この際、テキストは見てはいけません。
聞き取りが難しい場合はナチュラルスピードを使います。
準備 2
構造分析の仕上げ
構造分析の仕上げとしてストラクチャーリーディングを行います。
ストラクチャーリーディングとは文型(K)と動詞のかざり(AD)の分析を行いながら音読をすることです。
構造を大きく把握することで、内容の理解を速くすることが目的ですので、名詞のかざり(FA)の分析は行いません。テキスト教材の6ページにある英語をストラクチャーリーディング、音読しながら文型(K)+動詞のかざり(AD)分析して、各センテンスの毎に文型(K)をあてます。
準備 3
日本語の構造分析と英訳
テキスト教材の6ページにある日本語をストラクチャーリーディング、音読しながら文型(K)+動詞のかざり(AD)分析して、各センテンスの終わりごとに文型(K)をあてます。そして文型(K)をあてたのち、声を出して英訳します。
以下の準備は必須ではありませんが、なるべく行うようにしてください
準備 4
ナレーション
言語構造を元にセンテンスを記憶し、授業中に何も見ないか、センテンスの出だしをヒントにナレーションを行う準備をします。 センテンス全てナレーションする必要はありません。自分のできる範囲、たとえ1センテンスだけでも積極的に挑戦しましょう。
準備 5
カンバセーション
クラスの中で2回目履修教材のトピックを題材にグループでディスカッションを行います。スムーズなディスカッションを運営するために以下の準備をおこなってきて下さい。
・自分の考えを簡潔にまとめてくる
・出だしは一言、そこから展開する会話のキャッチボールのイメージを準備する
・話の内容はできるだけシンプルにまとめる
音声変化ドリル
英語が聞き取れない最大の原因とも言われる音声変化。
そのルールを学び、練習をすることで、リスニングの大幅な改善を目指します。
音声変化ドリル音源ファイル
パソコンをお持ちの方はこの圧縮ファイルをダウンロードしてご利用下さい。
音声変化ドリル音源ファイル.zip
zip ( 圧縮 ) ファイル 4.2 MB
パソコンをお持ちでない方、スマホでなどから直接ストリーミング再生を行いたい場合はこちらからご利用下さい。
学習方法や教材についてご不明点があれば
info@global-square.com
または
03-3267-3881
までお気軽にご連絡をください